|
遅くなってすみません;
8月1日のミーティングの共有をします!!
【各部門の現状】
●展示:★展示の意義について話した★教室は2つ取りたい(展示教室とミニライブ教室)
●店舗:★店舗の意義と店舗とは何かを8月7日までに決める★メニューを8月11日までに決める★8月7日に店舗体験教室を開く(詳細はメーリスで流しました)
●グッズ
●Tシャツ
●ミニライブ
【共有の仕方について】 ●のりぴーが掲示板を作ってくれたので、ミーティングで話した内容等は掲示板に書き込む
●ミーティングの場所や時間などはメーリスで連絡する
【創大祭のテーマを決める】話し合いのテーマ『去年の創大祭の思い出』
(YY)
・途中までは全然楽しくなかった(言われたことをやらされてる感)・でも後夜祭の時の花火とか学生の雰囲気とか見てスゲー!ってなった・映像スゲー!ってなった
(たなじゅん)
・仕事してる感が楽しかった
(ギャル)
・準備期間がいろんな人と関われて楽しかった・合コンが忙しかった・イカダ楽しかった
(てるぴ)
・自発的に楽しんでいけなかった(仕事をいきなり渡されたり)・一年生を巻き込んであげたい・店舗楽しかった・バンビークルーの依頼楽しかった
(プリ)
・創大祭当日までは記フェスメイン・当日はミニライブと合コン・当日はずっと店舗にいた(シフトが守られていない)か一発ギャグやってた
(まーこ)
・創大祭前まで実家にいた・学ホライブでは証明やった(初めてだった)・当日はずっと展示にいた・花火見に行かせてもらえた・花紙の作業楽しかった・落研に対しての考えが変わったきっかけになった
(みそ)
・当日はずっと店舗で春巻揚げてた・準備期間が楽しかった・直前になってわたわたしてた・学ホライブが一番印象深かった・今年はもっとミニライブにも力をいれていきたい
(ぴー)
・集中準備期間が楽しかった・直前になるにつれて疲れがひどい人が目立った・店舗等での挑戦の精神が良かった
『何を新(進)(芯)にするか』※ミニライブ責を作ったことに関して※
(たなじゅん)
・去年はライブに関しての問題が多かったから責作ったのは良い・やってやろうぜ!!って感じのライブ感を出すためには中心者が必要
(プリ)
・ライブの舞台として教室ライブくらいまで高めたい
★新しい責だからみんなで作っていく!(責中心に)
『どんな創大祭にしたいか』
(てるぴ)
・全員が楽しかったって言えるような・38thが一番楽しむ
(ギャル)
・共有がしっかりしたい・展示:いろんな工夫を凝らしたい・お客さんにすごい喜んでもらいたい
(たなじゅん)
・展示:濃いもの、個性(38期らしさ・落研らしさ)・低姿勢で(身内だけの盛り上がりにならないように)・今がどういう場なのか落研全体で理解出来ていると良い
(みそ)
・事務的なことをしっかりして土台を作る・去年は共有足りなかったり打ち出しが遅かったりしたので改善する・実行との連携もしっかり
(ぴー)
・落研全体を巻き込んでいく
『他の期との関わり方』
●39期:スローガンが決まったうえで、話せる時に様々話していく
●37期:相談を随時していく・部門ごとでも全体でもいろんな人からいろんな話を聞いていく
●36期:部門ごとに聞きたい人に話を聞いていく
【今後の予定】
●合宿中の期別ミー御招待状について続きを話す
●8月の7日か8日ー37期創大祭担当の人と38期全体でミーティング
●8月19日ースローガン落研全体に打ち出し
●8月19日からー御招待状について話していく
●9月10日ー御招待状を出す場合はこの日までに出す
って感じでした!!!
聞き漏らしたり書き漏らしたりがあると思うので、気付いたら付け足しよろしくお願いします(´∀`)
この日のミーティングにいなかった人は、意見等を付け足しよろしくお願いします(´∀`)
以上です!みんなお疲れさまです(*´∀`*)
|
|